放送開始前の雑談
日本の金メダルラッシュにお二人とも驚嘆。今後のオリンピックの展開に期待が持てるとのこと。
飯山さんっておいくつぐらいなのだろう、イスラムの専門家だけれど少女の用の爽やかでお美しい。
放送内容 2021年7月29日(木)
00:00:00 番組開始
00:06:02 太田雄貴氏「選手村にはあります」ハラル料理巡り/報道拠点 ムスリムに不評 礼拝室・ハラル料理もなく
00:15:16 おもてなしに「サンキュー」豪 選手村に巨大垂れ幕
00:17:37 「放射能汚染への懸念」 韓国代表 選手に独自弁当
00:23:24 上野 恩師にささげた金メダル 389球の熱投
00:32:53 首都圏3県 宣言要請へ調整 コロナ感染急拡大で/都局長「不安あおらないで」 小池氏対応せず
00:54:47 ミュンヘン五輪で犠牲のイスラエル選手ら追悼
01:20:27 モンゴル代表 永瀬に敗れるも銀 イランから亡命
01:34:21 北京五輪 開催地変更を 米議会 企業に圧力要求/ウイグル自治区に弾道ミサイルの地下格納庫建設か
01:51:49 中国の王毅外相 天津でタリバン幹部と会談
01:58:52 「サプリのミカタ」〜プレママとママのための栄養講座〜
報道拠点 ムスリムに不評 礼拝室・ハラル料理もなく
東京五輪を取材する国内外のメディアの拠点、メインプレスセンター(MPC)に、イスラム教の礼拝室や戒律に従った「ハラル」料理が準備されておらず、ムスリム(イスラム教徒)から不評を買っている。大会コンセプトの一つは「多様性と調和」だが、五輪招致時のスピーチでアピールした日本の「おもてなし」に疑問符が付きそうだ。
レバノンから初めて来日したフリーの写真家は「食堂に行ってもハラル料理は見当たらないので、MPCでは何も食べずにコーヒーばかり飲んでいるの。案内板の言葉は日本語や英語ばかりで(国連の公用語でもある)アラビア語は全く目にしない」と不満を訴えた。(共同)
太田雄貴氏「選手村にはあります」ハラル料理巡り
フェンシング男子で08年北京五輪のフルーレ個人銀メダルの太田雄貴氏(35=現国際フェンシング連盟副会長)が、選手村にはハラル料理が用意されていることを伝えた。
東京オリンピック(五輪)を取材する国内外のメディアの拠点、メインプレスセンター(MPC)にイスラム教の礼拝室や戒律に従った「ハラル」料理の用意がなく、ムスリム(イスラム教徒)が困惑している。報道を受けて、海外からの選手を心配する声が上がる中、太田氏は25日、「噂になっているHalal ハラールですが、選手村の食堂にはあります」とツイッターを通して伝えた。「メディアセンターは伺っていないので、ごめんなさい、分かりません」と補足しつつ、「食堂一つとっても、宗教や国の文化など、様々な事が学べます。また自分の無知さも」と選手村の食堂を撮影した写真も公開した。
おもてなしに「サンキュー」豪 選手村に巨大垂れ幕
東京五輪のオーストラリア選手団が東京都内の選手村の居住棟に、日本側のおもてなしに対して感謝の気持ちを伝える巨大な垂れ幕を掲げ、話題となっている。
垂れ幕は建物の8階分の長さ。英語と日本語で並んで掲げられ「THANK YOU」「心より感謝いたします」と書かれている。豪オリンピック委員会のスポークスマンは取材に「(日本のスタッフらは)非常に親しみやすく丁寧な対応で、選手団はくつろいで過ごしている」とコメントした。
在日オーストラリア大使館がフェイスブック上に紹介したところ、「豪州もがんばれ」「五輪を楽しみましょう」など、日本語や英語で書き込みがあった。豪州は500人近い選手団を五輪に送り込んでいる。6月にはソフトボール女子の代表が、1年延期された五輪に参加する外国勢として日本に一番乗りしている。
ミュンヘン五輪で犠牲のイスラエル選手ら追悼
東京オリンピックの開会式では、1972年のミュンヘン五輪の際にパレスチナ・ゲリラに殺害されたイスラエル選手らを追悼するため、黙とうする時間が設けられた。ロイター通信によると、五輪の開会式でこの事件の被害者を追悼するのは初めて。開会式を巡っては22日、ショーの演出を担当していた小林賢太郎氏が過去にコントでユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を題材にしたことを理由に解任されたばかりだった。
ミュンヘン五輪ではパレスチナ・ゲリラ「黒い9月」のメンバーが選手村を襲撃し、イスラエルの選手ら11人が死亡した。ロイター通信によると、遺族は国際オリンピック委員会(IOC)に対して以前から五輪で黙とうの機会を設けるよう求めていたが、これまではIOCが拒否していた。今回の黙とうが小林氏の解任と関係しているのかは不明。
イスラエルは48年、ユダヤ人国家として建国された。パレスチナ人との対立が続いており、今年5月にもパレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスと激しい戦闘を繰り広げた。
コメント