2021.8.10(火)百田×上島、火曜特集「忘るべからずソ連の非道行為」

今日、2021/8/10(火) 百田尚樹×上島嘉郎×居島一平【虎ノ門ニュース】は見ごたえがあった。
火曜特集「忘るべからずソ連の非道行為」だが、ポツダム宣言を守らず、停戦後日本に攻めてきたソ連は許せない。真岡郵便局電信事件の詳細を聴いて泣けてきた。

真岡郵便局電信事件

終戦後8月20日、ソ連軍は樺太に上陸し、真岡町に攻め込んできたため、日本軍は自衛戦争を行っていた。当時、真岡町の電話交換手の女子9人は業務を続けていたが、日本軍から有線引き上げの指示が出されていた。代わりに地元の中学生男子に仕事を引き継いで帰れとのことだった。(私語:そんなこと言われても無理だよねえ)

彼女たちは「最後まで電話の交換業務を続けます」と言って現場に残った。「この仕事を最後まで守った」ということが彼女たちの誇りだったのだろう。やがてソ連軍が近くまで進攻し、乱射を続ける中で青酸カリを飲んで自決した。百田さんもこれを聴きながら泣いていた。

ソ連がポツダム宣言、終戦後、ここまで北方領土に侵攻することにこだわったのは、日露戦争の敗北の恨みがめんめんと続いているからのような気がする。だからロシア人とは、当面の間分かり合えることはない。北方領土も帰ってくることもない。でも終戦後、樋口季一郎中将らの頑張りもあって北海道の北部がソ連の占領されなくて本当によかったと思う。これらも含め最北端前線のソ連への対抗、一般住民悲劇の数々、当時前線で戦った日本人の皆さんの感謝します。

慰霊碑「9人に乙女の碑」

稚内市の稚内公園内には慰霊碑「9人に乙女の碑」が建てられている。

碑文
 戦いは終わった。それから5日、昭和20年8月20日ソ連軍が樺太真岡上陸を開始しようとした。その時突如、日本軍との間に戦いが始まった。戦火と化した真岡の町、その中で交換台に向かった九人の乙女等は、死を以って己の職場を守った。
 窓越しに見る砲弾のさく裂、刻々迫る身の危険、いまはこれまでと死の交換台に向かい『みなさん、これが最後です。さようなら、さようなら……』の言葉を残して静かに青酸カリをのみ、夢多き若き尊き花の命を絶ち職に殉じた。戦争は再びくりかえすまじ。平和の祈りをこめて尊き九人の霊を慰む

殉職した九人の乙女
高石ミキ(24) 可香谷シゲ(23) 吉田八重子(21) 志賀晴代(22) 渡辺照(17)
高城淑子(19) 松橋みどり(17) 伊藤千枝(22) 沢田キミ(18)

日本映画幻の名作「氷雪の門」

ソ連から「日ソ関係に役立たない」と待ったがかかり公開が出来なかった。
東宝が費用をかけて作った栗原小巻主演の「モスクワわが愛」が取引材料に?
その後東映が北海道と九州で2週間だけ上映。

占守島の戦い

ソ連は8月9日に日ソ中立条約を一方的に破棄して対日参戦した。
ポツダム宣言受諾により太平洋戦争が停戦した後の8月18日未明、ソ連軍は占守島も奇襲攻撃し、ポツダム宣言受諾に伴い武装解除中であった日本軍守備隊と戦闘となった。
戦闘は日本軍優勢に推移するものの、軍命により21日に日本軍が降伏して停戦が成立、23日に日本軍は武装解除された。捕虜となった日本兵はその後大勢が法的根拠無く拉致され、シベリアへ抑留された。

2021年8月10日(火)コンテンツ時系列

00:00:00 準備画面
00:02:51 番組開始
00:10:54 接種後感染 各国拡大「ブレークスルー感染」
00:27:11 内閣支持率 最低更新35% 読売世論調査
00:36:43 台湾を中国の一部とする地図禁止 米下院が法案可決
00:43:09 北京五輪ボイコット論 欧米で急拡大
00:56:32 東京新聞「メダルラッシュの陰で80代夫婦孤独死か」
01:09:19 火曜特集「忘るべからずソ連の非道行為」
01:55:10 百田氏「スポーツの神様は日本を選んだのだ」
02:03:57 「サプリのミカタ」〜ヘム鉄〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました